凄まじい苦行を続けても修行は無意味ではないかと気づき、苦行をやめて托鉢(たくはつ)に出かけ、スジャータという名の娘から乳粥の施しを受け、気力や体力を回復します。その後、尼連禅河(にれんぜんが)の菩提樹の下で瞑想に入ります。間違っているのはどれでしょう。
ブッダは,自分の考えを人々に伝えようと決心し、修行の場を離れます。間違っているのはどれでしょう。
▶︎ ヒントはこちら下p.19転法輪
瞑想を続けたブッダは悪魔たちの誘惑に打ち勝ち、ついに求めていた答え辿り着きます。間違っているのはどれでしょう。
▶︎ ヒントはこちら下p.6成道
80歳になったブッダは,阿難陀(あなんだ)を付き添いに、故郷のカピラバットに向います。行く先々で大勢の人々に教えを説きます。ガーヴァーというところで、鍛冶工の純陀(ちゅんだ)から食事の布施を受けます。その後涅槃(ねはん)に入ります。間違っているのはどれでしょう。
▶︎ ヒントはこちら下p.37入滅
ブッダの生涯の八つの出来事、八相図で間違っているのはどれでしょう。
▶︎ ヒントはこちら上p.6
釈迦族の王子として王宮で不自由なく暮らしていたブッダ(シダッタ)は、病気で苦しむ人、死に直面した人の悲しみなど「人の苦しみ」に疑問を持ち、思い悩んでいました。そしてある日、王族の生活を捨て、出家を決意します。その理由で正しいのはどれでしょう。「
瞑想中、悪魔達によるブッダへの数々の妨害が降りかかりますが、ブッダは瞑想を貫きます。間違っているのはどれでしょう。
▶︎ ヒントはこちら上p.60降魔
兜率天(とそつてん)から母親の摩耶夫人のもとに白象となってやって来たブッダは人として生を受けます。その時の様子で間違っているのはどれでしょう。
▶︎ ヒントはこちら上p.19托胎
ブッダは様々な呼び名で伝えられています。間違っているのはどれでしょう。*この問題では、教材に合わせてブッダとしています。
▶︎ ヒントはこちら上p.4